長野県小谷村商工会女性部所属

所属女性部名  小谷商工会女性部 代表者氏名  小谷の四季 代表 横澤 かつ子
事業名 女性ならではの、地元食材を活用した小谷ブランド加工食品展開事業
事業の概要 1高齢化社会の需要に対応した「やわらか健康食品」等の新商品の導入

・無添加をベースにしたペーストタイプの補助流動タイプの高齢者向け食品開発

2食材をペースト加工するための業務用食品加工製造機械の導入による生産性向上

・大型大量仕込撹拌パワーの業務用ブレンダー(ミキサー)の購入。

・現在の生産工程ロット約2~3百本から1,000、1,500、2,000本製造ロットへ生産増加を図る。

3販売促進ツールの整備

・商談会や展示会等での販路開拓に繋げ、新規の販路開拓による売上増加を図る。

事業開始の きっかけ 平成26年度小谷村商工会全国展開プロジェクト事業の特産品開発の加工実習研修に5名の女性部員が参加したことがきっかけとなり、従来の郷土料理から一歩抜き出た食品加工技術を習得し賞味期限のある加工食品を開発しました。この事業展開のため女性部員の横澤かつ子が村農林産品を活用し加工食品による安定した働き場所を作りたいという思いから代表となり、製造を担当する女性部員4名をパート雇用し“小谷の四季”を設立。実質昨年から販路開拓に取組み平成27年売上高2,509千円。主なドレッシング6種製造本数8,000本。
事業の具体的

な活動

当初事業活動に必要な総事業費60万円に対して助成金額15万円で採択さsogyo28-4b れたため、この範囲で助成金使途の優先順位をつけました。特に8~9月に集中する農産物収穫及び1次加工品(ペースト)の冷凍保管庫が不足していたため冷凍ストッカーを購入しました。これにより商品に使用する原材料の、村産沢ワサビ、トマト、サルナシ果実等の収穫加工が集中する時期の1次ペースト加工処理に余裕を持って対応する事が出来、生産性の向上が図られました。

助成金使途の優先順位の2番目として販路拡大に伴う宣伝について、小谷の四季のリーフレットを新たなデザインで広告宣伝のツールとして作成しました。従来は自分たちで寄せ集めた写真等で作成しその都度コピーして使用していましたが、洗練されたリーフレット印刷となり北アルプス地域の「山麓物産展」、県の「おいしい信州ふーど発掘商談会」、幕張の「スーパーマーケットトレードショー」等の展示商談会での展示宣伝や商談ツールとして有効に活用することができるようになりました。

助成金の使途  

1業務用冷凍ストッカー

レマコム冷凍ストッカー362L 1台 73,752円

2小谷の四季商品リーフレット デザイン代・印刷代一式

500部 77,000円

sogyo28-4a sogyo28-4c sogyo28-4d sogyo28-4e
事業の成果  

事業の具体的な活動欄で記載した事と重なりますが、加工食品製造は原材料の確保から、1年を通じて安定供給するため1次加工した原材料を冷凍保管しておく等の一連の製造工程に係る施設什器が不可欠であり、このため不足していた1次加工品(原料ペースト)の冷凍保管ができるようになったことで製造工程の停滞が解消されました。また販売促進ツール整備の一環として小谷の四季リーフレットが作成できたことは今後の展示商談会等での販路拡大に繋がります。

今後の展望

「無添加をベースにしたペーストタイプの補助流動食タイプの高齢者向け食品開発」については、村産原料を使用し試作品開発したもので「にんじん&りんごゼリー」「さつまいも&りんごゼリー」「かぼちゃ&りんごゼリー」「ハックルベリー&りんごゼリー」の4試作品です。これも無添加、保存料無、着色色無により素材そのものの良さを引き出しました。試作開発をどう具体的に商品化にもっていけるかはどの地域でも課題となっていますが、先ずは試作開発の継続を怠らないようにモチベーションを維持して取組んでいきます。

商工会の担当者

から一言

 

事業コメントの中で「~しかし、食品の味や鮮度を最初から失ってしまう、ペーストはどうなのでしょう。~」とありましたが、小谷村では、春は山菜、秋はキノコ等の旬の食の提供は出来ますが、当村の特産品開発で一番欠けていた特産品の加工食品アイテムが著しく少なく、地元製造の加工特産品は枯渇しており地元道の駅でも棚の多くが村外の加工業者の商品が置かれている状況です。このような現状から常温で賞味期限を設定できる地元製造の加工特産品開発に小谷の四季が先頭を切って取組んでいます。


1.わたしたち商工会女性部は、女性の特性をいかし、地域振興発展のよき協力者であるとともに、推進者となります。
1.わたしたち商工会女性部は、商工女性の使命感に徹し、組織活性化の原動力となります。
1.わたしたち商工会女性部は、社会一般の福祉の増進に努め、豊かなまちづくりの担い手となります。
商工会の機関紙である月刊「 商工会」に、各地女性部(県女性連含む)の事業(各種活動・イベント等)を取り上げていきますので、是非、皆様からの情報提供をお待ちしております。